法人概要
理事長ごあいさつ

理事長 野村 幸史
野村病院は昭和27年、武蔵野の面影を強く残した当地に創立以来、昭和35年には人間ドック、昭和43年には夜間診療、昭和51年には医薬分業など地域の方々の声に応えられるように様々な取り組みを行ってきました。
早くから心臓外科などの高度専門医療を手掛けてきましたが、臓器別や疾病別の専門分化が極度に進んだ今日では、幅広く診ることの出来る能力が求められています。私達は「病気だけを診る専門家ではなく、患者様を診る専門家を目指す」ことを診療理念として総合診療の実現を目指し、予防医学センター、訪問看護ステーションおよび地域包括支援センターを併設して幅広い分野にわたって診療活動を展開しています。
創立理念

医療の前に人あリ
創立理念の意味するところは、人間の尊厳に対する畏敬こそが医療の原点であり、私達医療従事者が専門性と同時に人間性の向上に精進することが質の高い医療の実施に不可欠であることを謳っています。50余年に亘って大切に育んできた精神であります。
診療理念
病気だけを診る専門家ではなく、患者様を診る専門家を目指す
受診者の方々を幅広い観点から診ようとする私達の姿勢です。総合診療の取り組みもその理由によります。
受診者の皆様の権利と責務について
私達は、受診された皆様一人ひとりが安全且つ適切な医療を受けられるよう努めております。皆様方の権利と併せて責務につきましてもご理解を戴きたく、お願い申し上げます。
- 平等で適切な医療を受けることができます
疾病の種類、国籍、社会的立場等によることなく、適切な水準の医療を提供するよう努めています。 - 診療の説明を受けたり、ご自身の診療情報を知ることができます
検査や診療内容、疾病の見通しなどについて判り易い説明を心がけていますが、ご自身の診療についてご不明な点は、ご遠慮なくお尋ね下さい。 - 治療方法などを選択することができます
受診者自らが、主体的に治療方法等を選択できるように努めています。また別の医師や他医療機関の意見(セカンドオピニオン等)をお聞きになりたいという希望についても対応いたします。 - プライバシーを尊重します
診療で得られた個人情報の適切な管理に努めると同時に、病院内でのプライバシーが確保されるよう心掛けます。 - 適切な医療にはご自身の努力と協力も必要です
医療は、私達医療従事者と受診者である皆様との共同作業です。
適切な医療には、ご自身の疾病や生活に関する情報を、私達に提供くださることが不可欠です。療養指導をさせて戴いた際には望ましい療養環境づくりにご自身でも努めて戴きますよう、お願い申し上げます。
野村病院の目標とする医療
私達は「病気だけを診る専門家ではなく、患者様を診る専門家を目指す」ことを診療理念として掲げ、次のような医療活動を行います。
- 総合医療を推進します
総合医療とは、臓器別、疾病別の専門医療に対して、専門の枠を超えて患者様の医療を行おうとするもので、一般診療の他、救急医療、プライマリケア、緩和ケア及び地域リハビリテーションなどを含めた包括的な医療のことです。 - 患者様の抱えている様々な問題に対してどんな時でも誠意を持って対応します
- 常に高い水準の医療を提供できるよう研鑚に努めます
- どのような疾病に対しても高い水準の医療を提供するために様々な専門医療機関との連携を推進します
- 災害時においても貢献できるように努めます
- 常に患者様や地域社会の求めに対して前向きに取り組みます
全ての患者様に快適な環境で適切な療養を受けて頂くために病院業務に支障を来たさないように 院内秩序維持にご協力下さい。
※ 暴力行為があった場合や脅迫、強要、セクハラ行為などがあった場合で、職員の説得に応じない時は、警察署に通報することといたしております。