よくある質問

在宅介護

ご自宅での介護をどこから始めていいのか迷っている方、サービスの使い方が分からない方から、よくご相談いただく質問です。

介護サービスはどうすれば受けられる?
介護サービスには、介護保険を利用するものと、自治体独自の公的サービス、また民間事業者のサービスがあります。 介護保険を利用する場合は、要介護認定を受け、介護の必要性を認定してもらう必要があります。申請は市役所か、各地域包括支援センターですることができます。 自治体のサービスは、利用条件にあえば、徘徊探知機の利用や、オムツの支給、食事の配達などのサービスを受けることができます。詳しくは、ご相談ください。
サービスはどんなものがあるの?
自宅での生活を維持するための福祉用具サービスやホームヘルパーや訪問看護などの訪問型と、リハビリや入浴、社会交流を目的とした通所型のサービスがあります。また、施設に入所するサービスもあります。詳しくは、ご相談ください。
家族がいるとヘルパーサービスは受けられないの?
介護保険は、被保険者本人が利用するものとしており、同居している家族の支援になる掃除や調理等といった家事は、適切ではないと考えられています。しかし、家庭によっては、家族が病気や障害を患っている、またほとんど自宅にいないといった、特別な場合は、利用が可能な場合があります。家族と同居していることが一律に、サービスを受けられないというものではありません。詳しくは、ご相談ください。
医療費がかかって大変。介護保険を使って安くならないの?
医療保険と介護保険は、残念ながら同時に利用することはできません。医療保険 の病院に入院された場合、介護保険を使えないかと相談いただくことがありますが、サービス体系が異なっていて、併用することはできません。ただし、介護保険施設で入所サービスを利用しながら、医療保険を使って受診をすることはあります。医療費や介護保険サービス利用費は条件にあえば合算して、医療費控除の申請をすることもできます。詳しくは、ご相談ください。
一人暮らしが心配。何かのときに誰か助けてくれるの?
「何か」が、どんなときかによりますが、介護保険サービスを利用するには、いくつかの段階を踏む必要があるため、今すぐサービスをというご期待には、なかなか応えにくいのが現状です。想定できる「何か」をできるだけ具体的にイメージし、もしもの時に備えることが重要です。
施設はどういう人が入るの?
介護保険の入所施設は要介護3以上の方が利用できる生活介護を主とする介護老人福祉施設とリハビリを目的とした介護老人保健施設、医療ニーズの高い方向けの介護療養型医療施設、また認知症の方向けのグループホーム(要支援2以上が対象)があります。それぞれの施設には、それぞれ入所条件があるため、誰でも入れるわけではなく、金額も様々です。希望する人に対し、絶対数が少ないため、条件が合致してもすぐに入所できないのが現状です。入所申込は、各施設で受けつけていますが、介護老人福祉施設に関しては、三鷹市の場合、市の高齢者支援室が窓口となっています。その他、最近では、有料老人ホームを選択する人も増えています。詳しくは、ご相談ください。
サービスを使うとどのくらいお金がかかるの?
介護保険制度では、サービスにかかった費用の1割~3割を自己負担することが原則です。ヘルパーさんに1時間程度身体に直接関わる介護を受けると約4千円強、また家事の支援を受けた場合、約2千円強、看護師さんに自宅にきてもらうと30分程度で約4千円強の費用が算定されます。保険を適用し、1割から3割を自己負担することになります。詳しくは、ご相談ください。
介護認定を受けたら、サービスを受けなければいけないの?
要介護認定は、あくまでも介護の必要性を客観的に判断する尺度であり、サービス利用を強制するものではありません。

利用時間

09:00 - 17:00 月~土曜日

日曜日・祝祭日・年末年始を除く

ご相談について

ご相談は随時受け付けております。 直接、地域包括支援センターにお越しいただいても結構です。状況に応じて、ご家庭を訪問いたします。