健康診断コース・オプション検査
野村病院予防医学センターは、病気の早期発見だけでなく、みなさまの健康づくりの拠点となることを目的とした施設です。快適な環境で、安心した検査をご受診いただける施設を目指して取り組みを行っております。
ご加入されている健康保険組合によって料金は異なります。
    
原則、コース項目はセット料金として取り扱っています。未実施時の減額はいたしておりません。
    
ただし、健康保険組合とのご契約により一部減額がある場合があります。
    
詳細は当センター予約グループ 0422-47-8811 までお問い合わせください。
コース紹介
- 日帰り人間ドック
- 
            日帰り人間ドック¥57,200(税込)所要時間:3~4 時間がん検診・生活習慣病健診をトータルサポート 
- オリジナル生活習慣病健診
- 法令定期健康診断
- 脳ドック
- 
            脳ドック¥51,700(税込)所要時間:2~3 時間頭部MRI、頸動脈エコー検査などが入った脳ドックです。 
- 野村病院生涯健康支援クラブ 人間ドック
- 
            野村病院生涯健康支援クラブ 人間ドック¥42,900(税込)所要時間:約4時間健康保険組合の人間ドック補助制度が対象でない方や、定年後も健康管理を継続されたい方向けの会員サービスです。 - ご入会されると初回から特別会員価格で当会の人間ドック指定コースをご利用いただけます。
 ※ 入会費・年会費等は一切発生しません
- 基本的な測定や血液検査、X線検査、超音波検査などを行い、身体を隅々までチェックします。
- その日のうちに医師が結果説明。生活習慣のアドバイスも含まれます。
- 医師による結果説明のあとに、対象となった方には保健師・管理栄養士が健診結果をもとに日頃の食生活や運動・その他健康に関する保健指導を行います。
- 再検査が必要な場合であっても、野村病院での対応が可能です。(一部は連携医療機関を紹介)
- 食生活の振り返りに役立つ、栄養素のバランスに配慮した身体にやさしい食事を提供します。
 
- ご入会されると初回から特別会員価格で当会の人間ドック指定コースをご利用いただけます。
- 全国健康保険協会(協会けんぽ) 差額人間ドック・生活習慣病健診
- 
            全国健康保険協会(協会けんぽ) 差額人間ドック¥31,517(税込)所要時間:約4時間生活習慣病から検査項目を充実させて健康状態をより詳細に確認します 。 - 協会けんぽ加入の35歳以上被保険者の方は補助を利用して人間ドックを受診いただけます。
- 基本的な測定や血液検査、X線検査、超音波検査などを行い、身体を隅々までチェックします。
- その日のうちに医師が結果説明。生活習慣のアドバイスも含まれます。
- 医師による結果説明のあとに、対象となった方には保健師・管理栄養士が健診結果をもとに日頃の食生活や運動・その他健康に関する保健指導を行います。
- 再検査が必要な場合であっても、野村病院での対応が可能です。(一部は連携医療機関を紹介)
- 食生活の振り返りに役立つ、栄養素のバランスに配慮した身体にやさしい食事を提供します。
 全国健康保険協会(協会けんぽ)生活習慣病健診¥5,282(税込)所要時間:約3時間胃部X線や便検査を含む約30項目の健康診断で健康状態を確認します。 - 主に生活習慣病の予防と早期発見を目的とした健康診断です。
- 再検査が必要な場合であっても、野村病院での対応が可能(一部は連携医療機関を紹介)。
 
オプション検査
- 頭部
- 
            MRI / MRA 撮影検査¥36,300(税込)MRIとMRAにより頭部検査を行います。 性別:男女共通 検査方法:画像診断 MRI検査:脳梗塞、脳出血、まだ症状の出ていない無症候性脳梗塞(かくれ脳梗塞)、脳腫瘍などの異常を見つけ出します。 
 MRA検査:クモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤や脳血管奇形、脳梗塞の原因となる脳血管の細い部分を立体的に見て異常を見つけ出します。検査を受ける方への注意事項- 体内電子機器(ペースメーカー、人工内耳等)を留置されている方は検査をご受診いただけません。
- 閉所恐怖症のある方は、検査をご受診いただけない場合がございます。
- 体内金属(脳動脈クリップ、術後の体内金属(ステント、インプラント等))が留置されている方は、検査をご受診いただけない場合がございます。
- 義歯(入歯)をご使用されている方で「マグネットデンチャー(磁石によって着脱を行う義歯)」を使用している場合は、磁石が義歯側にある場合のみ検査可能です。
- 付着品(マスカラ、カラーコンタクトレンズ、薬剤浸透性絆創膏等)は原則外していただきます。薬剤浸透性絆創膏に関しては、交換品をご持参ください。
 検査をお勧めする方- くも膜下出血の家族歴がある方
- 動脈硬化高リスク(肥満(特に内臓脂肪型肥満)、高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙者)の方
- 脳神経症状(歩行障害、四肢マヒ、構語障害)のある方
 
- 甲状腺
- 
            甲状腺機能検査(TSH+FT3+FT4)¥6,600(税込)血液検査により甲状腺機能の状態を調べます。 性別:男女共通 検査方法:採血 検査概要- 血液検査により甲状腺機能の状態を調べ、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)や甲状腺機能低下症(橋本病)を早期に発見します。
- 甲状腺の病気は他の病気(脂質異常症、自律神経失調症、更年期障害など)と間違われる場合もあり、甲状腺の異常に気付いていない場合があります。
- 甲状腺疾患が気になる方は併せて甲状腺超音波検査もお勧めします。
 検査をお勧めする方- 甲状腺疾患の家族歴がある方
- 亢進症(手指振戦、発汗、イライラ感、体重減少、動悸、頻脈など)のある方
- 低下症(易疲労性、言語緩徐、体重増加、除脈など)のある方
 甲状腺超音波NEW¥4,400(税込)超音波を用いて、甲状腺の大きさや腫瘍の有無を調べる検査です。 
- 糖尿病
- 血管
- 
            頸動脈超音波検査¥7,700(税込)超音波検査で動脈硬化の有無を調べます。 性別:男女共通 検査方法:画像診断 検査概要- 超音波検査で血管の状況(血管壁の厚み、隆起性病変の有無、血管の詰まりなど)を調べ、動脈硬化の有無を調べます。
 検査をお勧めする方- 肥満(特に内臓脂肪型肥満)、高血圧、糖尿病、脂質異常症の方
- 喫煙する方
- 一過性脳虚血発作既往歴、脳神経症状(歩行障害、四肢マヒ、構語障害など)のある方
 血圧脈波検査¥3,850(税込)動脈硬化の程度を判断し、血管年齢を推定します。 
- 肺
- 
            胸部ヘリカルCT検査¥11,000(税込)観察が困難だった部位の病変や微細な病変(肺野型肺がん等)を発見します。 性別:男女共通 検査方法:画像診断 検査概要- 体の周囲をらせん状にX線撮影を行い、胸部X線とは異なる方向から断面像を撮影します。
- 胸部X線撮影では観察が困難だった部位の病変や微細な病変(肺野型肺がん等)を発見します。
- 野村病院予防医学センターでは、新型80列マルチスライスCTを導入しており、胸部撮影の息止め時間は約4秒で終了します。※ 検査状況によって異なります
 検査をお勧めする方- ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×年数)が400、特に600を超える方
- 肺がん家族歴のある方
 喀痰細胞診検査(自己採取)¥3,300(税込)胸部X線では見つかりにくい肺門型肺がん等を発見します。 
- 胃NEW
- 
            ペプシノゲン¥2,200(税込)胃の老化の程度、胃がんのなりやすさなどを調べます。 性別:男女共通 検査方法:採血 検査概要- 血液検査により胃の萎縮、胃の老化の程度、胃がんのなりやすさなどを調べます。
 検査をお勧めする方- 胃部X線検査を受診されない方
- 胃がん家族歴のある方
- 塩分摂取量が多めの方
 ヘリコバクターピロリ菌検査(採便)¥2,200(税込)ピロリ菌の有無を調べます。 性別:男女共通 検査方法:検体検査 検査概要- 胃潰瘍、胃の老化、胃がんの原因の一つと言われているピロリ菌の有無を調べます。
 ※ 便潜血検査とは別の容器での採便となりますので、事前にご予約をお願いいたします。
 検査をお勧めする方- 胃潰瘍の既往歴のある方
- 胃がん家族歴のある方
 胃がんリスク検査(ABC検診)NEW¥4,400(税込)将来的な胃がんの発生リスクについて推定します。(胃がんを見つけるための検査ではありません) 性別:男女共通 検査方法:採血 検査概要- 胃がん、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の主な原因とされているヘリコバクター・ピロリ菌への感染歴を抗体価で調べるとともに、胃粘膜萎縮のマーカーであるペプシノゲン検査と組み合わせて将来的な胃がんの発生リスクを判定します。
 検査をお勧めする方- 胃がんの将来的なリスクを調べたい方
- これまでにピロリ菌の検査や胃カメラを受けたことがない方
- 胃がん家族歴のある方
 ※ 胃の病気の治療後・治療中の方、胃薬を内服中の方、腎機能障害の方は検査結果が正確に出ない可能性があります。 
 ※ 既にピロリ菌検査や除菌治療を受けたことのある方は、検査の必要はありません。上部消化管内視鏡検査(経口 / 経鼻)¥5,500(税込)消化管内部の状態を確認します。※ バリウム検査からの変更時 
- 前立腺
- 肝炎
- 婦人科
- 
            子宮頸部細胞診(医師採取)¥3,850(税込)子宮頸がんを早期に発見します。 性別:女性向け 検査方法:医師診察、病理検査 検査概要- 婦人科医による内診および採取した子宮頸部細胞の診断により、子宮頸がんを早期に発見します。
 検査をお勧めする方- 30歳以上の女性の方
- 多妊婦、多産婦の方
- 複数の性パートナーのいる方
 経腟超音波検査¥5,500(税込)子宮や卵巣に異常がないか調べます。 
- 乳腺
- 
            乳房X線検査(マンモグラフィ)¥6,600(税込)乳房のX線画像を撮影し、医師による読影診断を行います。 性別:女性向け 検査方法:画像診断 検査概要- 専用の装置で乳房のX線画像を撮影し、医師による読影診断を行います。
 ※ 撮影時に乳房を圧迫するため、痛みを伴うことがあります。
 検査をお勧めする方- 早期の初潮、閉経遅延、高齢初産、未経産の方
- 肥満の方
- アルコール摂取量が多めの方
 乳房超音波検査¥4,400(税込)乳房の超音波画像を撮影し、医師による読影診断を行います。 性別:女性向け 検査方法:画像診断 専用の装置で乳房の超音波画像を撮影し、医師による読影診断を行います。 検査をお勧めする方- 早期の初潮、閉経遅延、高齢初産、未経産の方
- 肥満の方
- アルコール摂取量が多めの方
- 閉経前の方には超音波検査、閉経後の方にはX線(マンモグラフィ)をお勧めします。
 乳房視触診検査¥1,650(税込)画像診断と併せて受診することで、乳がんの早期発見を行います。 
- 専用の装置で乳房のX線画像を撮影し、医師による読影診断を行います。
- 骨塩
- 肥満
- 腫瘍マーカー(採血)
- 
            CEA¥2,750(税込)胃がん、大腸がんなど、消化器系のがんを主な対象とします。 性別:男女共通 検査方法:採血 胃がん、大腸がんなど、消化器系のがんを主な対象とします。 
 その他、肝臓がん、胆のうがん、膵臓がん、肺がん、乳がん、卵巣がんなど、幅広く陽性反応を示しますが、臓器への特異性は低めです。CA19-9¥2,750(税込)特に膵臓がんを主な対象とします。 AFP¥2,750(税込)肝(細胞)がんを主な対象としています。 エラスターゼ 1¥2,750(税込)特に膵頭部がんを主な対象としています。 CA125¥2,750(税込)卵巣がん、子宮がん、子宮内膜症を対象としています。 
- 睡眠
- アレルギーNEW
- 
            アレルギー検査(View39)NEW¥15,400(税込)39項目のアレルギー反応の有無を調べます。 
- 眼科
- 
            視野検査¥2,200(税込)緑内障の早期発見が可能です。 性別:男女共通 検査方法:機器測定 検査概要- 視野検査は物の見える範囲を調べる検査です。視野が狭くなる病気で最も多いのが緑内障です。この検査を行うことで、緑内障の早期発見が可能です。
- また、この検査は他の目の病気や脳腫瘍の発見にも有効な場合があります。
 ※ 別途【眼底検査(有料)】の受診が必要となります。
 検査を受ける方へ- 検査前日は十分な休養をおとりください。
- 日常生活で眼鏡やコンタクトを使用されている方は検査当日お持ちください。
 検査をお勧めする方- 緑内障は早期発見、治療が望ましい病気です。異常判定の際には眼科の受診をお勧めいたします。
 ※ 別途、眼底検査(別料金)が必要です。
 
 
         
    