野村訪問看護ステーションでは、地域の皆様が住み慣れたご家庭で安心して生活が送れるように、訪問看護サービスとケアプランの作成を行っております。療養されている方や介護している方の最も身近な専門家として在宅療養の相談から訪問サービスまでお一人お一人のニーズに沿った質の高いサービスを提供いたします。

理念:安心はぬくもりある看護から
【目指すもの】
- 利用者様の価値観や生活の仕方を大切にし、住み慣れた地域で、自分らしく、安心して療養できるようにお手伝いいたします。
- 利用者様の最も身近な専門家として、相談から直接ケアまで質の高いサービスを提供いたします。
- 地域の多職種がチームで在宅療養生活をサポートいたします。
- 地域の病院、関係機関との連携により、地域包括ケア推進を図ります。
- 職員が常に自己研鑽をするための環境づくり、教育・育成を行います。
各種活動(詳細は 見出し をクリックして下さい)

訪問看護師や理学療法士がご自宅にお伺いしてご本人やご家族が安心して療養できるように看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援いたします。
(特徴)
●24時間365日の相談・対応
●かかりつけ医や他職種との連携(チームケアの実現)
●在宅療養のマネージメント機能(医療と介護の橋渡し)
●介護予防訪問看護の提供
●安らかな最期の時期を支援(終末期ケア)
●理学療法士による専門的なリハビリと身体機能の評価、住宅改修や福祉用具の選定支援
●皮膚創傷認定看護師、摂食嚥下認定看護師との同行訪問

介護保険の要介護認定をお持ちの方に対し、加齢や病気による体力低下や障害があっても、自立して在宅で暮らしていけるようにご本人・ご家族と相談しながらケアプランを作成いたします。
(特徴)
●利用者の尊厳を守り、自立を目指した公正中立なケアマネージメント
●地域に密着した各種サービスの紹介と介護・福祉サービスのマネージメント
●サービス事業者や地域との密度の濃い連携
●24時間365日の相談機能
●担当ケアマネジャー、利用者様をサポートする組織力
●特定事業者加算算定事業所(高い専門性)

年に1回 『野村訪問看護ステーション 家族の会』 を開催しております。
野村訪問看護ステーションがどのような組織なのかを知っていただき、安心して訪問サービスをご利用いただくことと介護者同士の交流をもつことで、介護者の孤立感解消や介護の知恵を共有することを目的として開催しております。

月に1回野村訪看STだよりを発行し、健康生活に関する情報や制度変更の情報などを掲載しております。