午前 08:15 - 12:00
午後 13:00 - 16:30
(土曜日は16:00まで)
午前 09:00 - 12:00
午後 14:00 - 16:30
(土曜日は16:00まで)
外来診療:月~土曜日休診:日曜日・祝祭日・年末年始
救急の問い合わせについては24時間対応いたしております。詳しくは「救急の方」をご覧ください。
明けましておめでとうございます。
今年は2025年問題、すなわち昭和22年から24年までの3年間に生まれた方々が75歳以上を迎え、超高齢社会が一気に進むとして目標にしてきた年です。
この2025年問題に向けて策定された「地域医療構想」は、高度急性期機能、急性期機能、回復期機能および慢性期機能といった病期、疾病ステージの概念を変え、病院の機能分化を進めるとともに在宅医療を大きく成長させました。病院に求められる機能も大きく変わりつつあると認識しています。私達野村病院は、「医療の前に人あり」の創立理念を大切にし、地域の皆様との連携・協力を図りながら、環境変化に応える病院医療を目指す所存です。
昨年は、能登半島地震と羽田空港の航空機衝突事故で幕が開けました。被災地と被災された方々に1日も早く日常が戻り、穏やかな年となることを祈念します。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2025年の幕開けにあたりご挨拶申し上げます。
私達は、この地で生活されている方が発病しても、最期まで当地で治療・療養できることを目指して病院医療を展開しています。従って、疾病予防から早期発見、救急医療、リハビリテーション医療、慢性疾患医療、在宅医療、緩和ケア医療などの提供と、クリニックや高度急性期機能を有する病院との連携を図りながら医療の地域完結に努めています。
昨年暮に地域包括医療病棟を開設致しましたが、急性期一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、緩和ケア病棟と併せて4病床機能を発揮するとともに、「包摂的医療」の取り組みも進めて、野村病院ならではの活動を通じて地域医療に貢献する所存です。
今まで20年以上目黒区の教育病院に勤務していましたが、昨年4月から野村病院に入職して下連雀に引越しました。玉川上水沿いの散歩道は魂が洗われる気分です。また、三鷹市の住民の方々もとてもやさしい方ばかりで感動しています。
昨年に開設した「地域包括医療病棟」の運営理念は、人生を過ごしていく中で病気が一時的に悪くなったり、感染症や骨折など想定外の急性の病気が新しく発生したりしたとき、地域の診療所の先生方やその他の健康事業を担当する方々と連携を取りながら短期間の入院場所としてご活用戴くことにあります。当該コミュニティの中で便利な存在、頼れる存在として当院が機能できれば幸甚です。よろしくお願いいたします。
当センターの人間ドック健診は、健康維持において重要ながん検診および生活習慣病健診を中心とした総合的な検査と、その結果説明を短時間で効率よく受けられます。さらに当センターでは経年的な検査結果や生活習慣に基づいて保健指導を行い、次の1年に向けた健康目標を立てるとともに、必要に応じて野村病院はじめ地域の医療機関へ受診勧奨する、「かかりつけ健診施設」を目指しています。どうぞ宜しくお願いします。
私達は野村病院と一体の活動に努めています。状態に応じて救急、リハビリテーション、緩和など野村病院の機能を活かした訪問看護を通じて、在宅療養におけるADLの維持向上を目指します。
また「みたか訪問ナースの会」を立ち上げて、訪問看護ステーション間の連携強化や、災害時等の協力体制構築など、三鷹の地に根ざした活動を進めて参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。